人気番組、日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ
ネットでも先月のヤラセ騒動以降、色々なコメントが飛び交っている。
出典 日本テレビ https://www.ntv.co.jp/q/
2007年に放送を開始した日本テレビの看板番組「世界の果てまでイッテQ!」。番組きっての人気企画である「世界で一番盛り上がるのは何祭り?」にやらせの疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。同企画は、芸人の宮川大輔(46)が青いハッピにハチマキ姿で世界の過激な祭りに突撃し、これまで参加した祭りは100を超える。問題となっているのは5月20日放送分の「橋祭りinラオス」。実際の放送では、自転車で“橋”に見立てた全長25メートルの板を渡り、スピードなどを競う“祭り”だと紹介。4月8日にラオスの首都ビエンチャンで行なわれ、宮川が“祭り”に参加した一部始終が放映された。
だが、ビエンチャンに赴任する日本人の駐在員は異議を唱える。
「ラオスで『橋祭り』なんて聞いたことはないし、周囲のラオス人に聞いても誰も知らない。そもそもこの地域で自転車といえば、外国人観光客がレンタサイクルに乗るぐらい。この『橋祭り』は不自然な点が多すぎる」
ラオス国内の観光イベントを管轄する、情報文化観光省観光部のブンラップ副部長は、「週刊文春」の取材に次のように語った。
「こうした自転車競技はラオスには存在しない。今回(の「橋祭り」)は日本のテレビが自分達で作ったのではないですか」
また同番組の取材申請を許可した情報文化観光省マスメディア局の担当者も「日本側の働きかけで実現した」と断言する。
「2人の役人が撮影に立ち会いましたが、橋祭りはラオスで初めて行われたものです」
日本テレビ広報部は「週刊文春」の取材に次のように回答した。 「橋祭りはメコン川流域などでかねてから行われている催しで、地元のテレビ局などでも取り上げられております。今回は現地からの提案を受けて参加したもので、番組サイドで企画したり、セットなどを設置した事実はありません」
出典 文春オンライン
こんなやり取りがあったのだが、基本落とし所がどこにも書かれていないことがわかる!
twitterのコメント
【超悲報】「イッテQ!」ガチで終わる・・・httpss://t.co/NAKPj4Ej4w biz-mow01 pic.twitter.com/mVQMvzkHej
— biznan_test2 (@biznan_test2) 2018年12月13日
【超悲報】「イッテQ」ガチで終わる・・・・・httpss://t.co/tMJvr9GjGk
— トレンド速報!! (@TrendNews2017) 2018年11月19日
|
|
コメント